ホーム > 入学をご検討中の方 > 募集要項

募集要項

アドミッションポリシー

本校では専門知識や技術とともに優れた観察力と判断力、そして幅広い人間性を持つ看護師の養成を目指しています。「人々の健康に役立つ」という、やりがいと誇りのある看護を目指す人達を本校は応援します。

  • 〇看護師になるという強い意志を持っている人
  • 〇何事にも努力を惜しまない人
  • 〇コミュニケーション能力があり、協調性がある人
  • 〇マナーやルールを尊守できる人
  • 〇素直な人

令和7年度【38期生】学生募集要項

募集要項

募集人数

40名(男女共学)

試験会場

久米田看護専門学校
〒596-0816 大阪府岸和田市尾生町2955

入学試験、当日の来校に関するお知らせ

駐車場には限りがございますので、入学試験当日、自家用車による来校は、ご遠慮願います。
送迎バス、自転車、バイク、タクシー等をご利用ください。
受験生のみなさまには、受験票とともに送迎バスのご案内〔通知〕を送付させていただきます。
通学においては、送迎バス、自転車、原動機付自転車(50cc)をご利用ください。
自家用車、バイクは認めておりません。

お問い合わせ

〒596‐0816 
大阪府岸和田市尾生町2955

久米田看護専門学校 入試係

電話 072-445-4149

推薦(Ⅰ・Ⅱ)

受験資格

(1)令和8年3月に高等学校卒業見込みの方
(2)合格後は本校に必ず入学できる方
(3)設定平均値が3.0以上の方
(4)(推薦入試Ⅰ)本校が指定している高等学校の学校長が推薦する方
(5)(推薦入試Ⅱ)高等学校の学校長が推薦する方

願書受付期間

9月22日(月)~10月15日(水)【必着】

試験日時

10月18日(土)9:00~

試験内容

(1)面接

(1)面接
(2)現代の国語

※令和7年度入学試験から小論文が無くなりました。

合格発表日

10月27日(月)

入学手続期日

11月5日(水)

出願手続き

■ 提出書類

  1. 入学願書 ( 当校所定の用紙 )
  2. 受験票用紙 ( 当校所定の用紙 )
  3. 高等学校 もしくは 中等教育学校長の推薦書( 当校所定の推薦用紙・厳封したもの )
  4. 高等学校 もしくは 中等教育学校の調査書( 令和6年3月卒業見込み及び成績を証明する内容を含むもの・厳封したもの )
  5. 入学検定料 25,000 円
    ア. 出願書類・郵送の場合 (郵便)普通為替
    イ. 出願書類・窓口持参の場合 (郵便)普通為替 または 現金
    ※ 入学検定料 25,000 円の (郵便)普通為替については、郵便局で購入してください。
    〔別途、手数料等がかかります。〕
  6. 返信用封筒2枚 ( 出願者本人の住所・氏名を記入したもの )
    ア. (合否判定結果通知用) 速達分には、410円切手を貼付してください
    イ. (受験票送付用) 普通分には、110円切手を貼付してください。

■ 提出方法

  1. 郵送 または 当校窓口に持参してください。
    ※出願の際は、必ず当校所定の出願封筒を使用してください。
  2. 郵送の場合は、必ず書留扱いとしてください。

■ 出願上の注意

  1. 出願書類が不足・不備の場合、受付できません。( 提出前によく点検してください 。)
  2. 受験票が試験日前日までに到着しない場合は、お問い合わせください。
  3. 出願手続後、入学検定料 及び 提出書類は返却できませんので、あらかじめご了承願います。

社会人

受験資格

次のすべてを満たす者
(1) 就労経験が1年以上ある方
(2) 高等学校を卒業し、または同等以上の学力があると認められた方。
(3) 合格後は本校に必ず入学できる方

願書受付期間

9月22日(月)~10月15日(水)【必着】

試験日時

10月18日(土)9:00~

試験内容

(1)面接
(2)現代の国語
※令和7年度入学試験から小論文が無くなりました。

合格発表日

10月27日(月)

入学手続期日

11月5日(水)

出願手続き

■ 提出書類

  1. 入学願書 ( 当校所定の用紙 )
  2. 受験票用紙 ( 当校所定の用紙 )
  3. 高等学校 もしくは 中等教育学校の調査書( 卒業 及び 成績を証明する内容を含むもの・厳封したもの )または 高等学校もしくは 中等教育学校の卒業証明書 及び 成績証明書( 厳封したもの )、なお、高等学校等の都合により、成績証明書が発行されない場合は、卒業証明書のみで可。卒業証書のコピー不可(必ず卒業証明書の提出をお願いします)。また、大学等の卒業証明ではなく、高等学校等の証明をお願いします。
    ※ 高等学校卒業程度認定試験合格者は、③にかえて、同試験合格成績証明書を提出してください。
  4. 就業証明書( 当校所定の用紙 ) ※ 現時点退職されていても結構です。
    ○ 勤続1年以上常勤 ( 週30時間以上 ) の就業経験が証明されているもの。
    ○ 就業先の代表者印が押印されているもの。
  5. 入学検定料 25,000 円
    ア. 出願書類・郵送の場合 (郵便)普通為替
    イ. 出願書類・窓口持参の場合 (郵便)普通為替 または 現金
    ※ 入学検定料 25,000 円の (郵便)普通為替については、郵便局で購入してください。
    〔別途、手数料等がかかります。〕
  6. 返信用封筒2枚 ( 出願者本人の住所・氏名を記入したもの )
    ア. (合否判定結果通知用) 速達分には、410円切手を貼付してください
    イ. (受験票送付用) 普通分には、110円切手を貼付してください。

■ 提出方法

  1. 郵送 または 当校窓口に持参してください。
    ※出願の際は、必ず当校所定の出願封筒を使用してください。
  2. 郵送の場合は、必ず書留扱いとしてください。

■ 出願上の注意

  1. 出願書類が不足・不備の場合、受付できません。( 提出前によく点検してください 。)
  2. 受験票が試験日前日までに到着しない場合は、お問い合わせください。
  3. 出願手続後、入学検定料 及び 提出書類は返却できませんので、あらかじめご了承願います。

一般(前期・後期)

受験資格

(1)高等学校を卒業し、または同等以上の学力があると認められた方

願書受付期間

前期後期

10月20日(月)~11月11日(水)【必着】

11月10日(月)~12月3日(水)【必着】

試験日時

前期後期

11月15日(土)9:00~

12月6日(土)9:00~

試験内容

(1) 面接
(2) 現代の国語
※令和7年度入学試験から小論文が無くなりました。

合格発表日

前期後期

11月25日(火)

12月15日(月)

入学手続期日

前期後期

12月5日(金)

12月26日(金)

出願手続き

■ 提出書類

  1. 入学願書 ( 当校所定の用紙 )
  2. 受験票用紙 ( 当校所定の用紙 )
  3. 高等学校 もしくは 中等教育学校の調査書( 卒業 及び 成績を証明する内容を含むもの・厳封したもの )または 高等学校もしくは 中等教育学校の卒業証明書 及び 成績証明書( 厳封したもの )、なお、高等学校等の都合により、成績証明書が発行されない場合は、卒業証明書のみで可。卒業証書のコピー不可(必ず卒業証明書の提出をお願いします)。また、大学等の卒業証明ではなく、高等学校等の証明をお願いします。
    ※ 高等学校卒業程度認定試験合格者は、③にかえて、同試験合格成績証明書を提出してください。
  4. 入学検定料 25,000 円
    ア. 出願書類・郵送の場合 (郵便)普通為替
    イ. 出願書類・窓口持参の場合 (郵便)普通為替 または 現金
    ※ 入学検定料 25,000 円の (郵便)普通為替については、郵便局で購入してください。
    〔別途、手数料等がかかります。〕
  5. 返信用封筒2枚 ( 出願者本人の住所・氏名を記入したもの )
    ア. (合否判定結果通知用) 速達分には、410円切手を貼付してください
    イ. (受験票送付用) 普通分には、110円切手を貼付してください。

■ 提出方法

  1. 郵送 または 当校窓口に持参してください。
    ※出願の際は、必ず当校所定の出願封筒を使用してください。
  2. 郵送の場合は、必ず書留扱いとしてください。

■ 出願上の注意

  1. 出願書類が不足・不備の場合、受付できません。( 提出前によく点検してください 。)
  2. 受験票が試験日前日までに到着しない場合は、お問い合わせください。
  3. 出願手続後、入学検定料 及び 提出書類は返却できませんので、あらかじめご了承願います。

出願について

下記QRコードより願書送付のお申し込みができます

その他募集要項について、詳しくは令和8年度 学生募集要項をご覧ください