ホーム > 学校紹介 > 教育理念・方針
学校沿革
医療・福祉に広く貢献し、新しい時代に対応できる人間性豊かで、優秀な看護師の育成を目指して、医療法人利田会が、1988年〔昭和63年〕3月学校設置の認可を受け、久米田看護専門学校が4月開校しました。
概要
学生定員 | 1学年40名〔男女〕 |
---|---|
修学年数 | 3年〔全日制〕 |
入学資格 | 高等学校〔相当〕卒業以上 |
課程・学科 | 看護師3年課程看護学科 |
卒業時の取得資格等 | 看護師国家試験の受験資格 保健師・助産師学校の受験資格 専門士の称号 大学等への編入資格 |
教育理念
「慈しみの心を持ち、傍らに寄り添う
細やかな感性と看護実践力を育む」
教育方針
1. 命の尊重、人間の尊厳を守る高い倫理観をもつ。
2. 看護という営為に高い使命感を持ち、常に自ら考え行動する。
3. 己を創り、己を磨き、自らの品性・品格を高く保つ。
教育目標
1.生命の尊重と人間の尊厳を守る高い倫理観を持ち、看護を実践する基礎的能力を養う。
2. 人間を身体的・精神的・社会的に統合された存在として幅広く理解する能力を養う。
3. 対象者を中心とした看護を提供するために、看護師として求められる人間関係を形成するためのコミュニケーション能力を養う。
4. 科学的根拠に基づいた看護の実践に必要な臨床判断を行うための基礎的能力を養う。
5. 健康の保持・増進・疾病の予防及び健康の回復に関わる看護を、健康の状態やその変化に応じて実践する基礎的能力を養う。
6. 保健・医療・福祉システムにおける自らの役割及び多職種連携・協働しながら多様な場で生活する人々へ看護を提供する基礎的能力を養う。
7. 専門職業人として、最新の知識・技術を自ら学び続け、看護の質の向上を図る基礎的能力を養う。

アドミッションポリシー
〇看護師になるという強い意志を持っている人
〇何事にも努力を惜しまない人
〇コミュニケーション能力があり、協調性がある人
〇マナーやルールを遵守できる人
〇素直な人
校歌
